![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1. 2. 3. 4. 5. |
九州四県対抗南九州大会 前年度大会の上位4チームをシードの対象とする。 ただし、出場チーム8チーム未満の場合は上位2チームをシード対象とする。 新年度事業であるため、新しいチームで登録した場合、途中移籍は認めない。 しかし、大会参加後の転勤や新卒業生(高校・大学)に関しては、 本人の意志やチームの意見を十分に考慮する。 全日本社会人バスケットボール選手権大会 宮崎県予選 1 前年度大会の上位男子4チーム・女子4チームをシードの対象とする。 ただし、出場チーム8チーム未満の場合は上位2チームをシード対象とする。 2 1と2に参加するチームは必ず帯同審判を用意しなければならない。 用意できないチームは、審判部に5,000円支払うものとする。 (帯同審判は、県公認・日本公認の取得者とする。) 3 公式戦[九州四県対抗県予選、九州クラブバスケットボール大会宮崎予選] において、組み合わせ抽選後の棄権については、原則認めない。 やむを得ず、棄権する場合は、次年度の当該大会への参加資格を失う。 また、2週間以内に30,000円を事務局に納入する。 4 上記の大会は、県協会事業のため参加するためには、 チームが日本協会登録と個人登録を していなければいけない。 リーグ戦による場合の順位決定法 1 順位は勝ち点により決定する。 勝ち点は勝者3点、引分け2、敗者1点、棄権0点とする。 ※延長戦は行なわない。 2 勝ち点の同じチームが2チーム生じた時は、 その2チーム間の勝者を上位とする。 3 勝ち点の同じチームが3チーム生じた時は、 当事者3チーム間のゲームにおける 1) ゴールアベレージ(総得点/総失点)の大きいほうを上位とする。 2) 得点差(総得点−総失点)の大きいほうを上位とする。 3) でも同位チームが生じた場合は、そのチーム間の勝者を上位とする。 入れ替え戦について 1 試合組み合わせは、原則として下位のパートより行う。 2 ユニホームは、上位パートが淡色・下位パートが濃色とする。 チーム吸収・合併について ・チームの吸収・合併は慎重に行う必要がある旨を チーム代表者は十分考慮して事を運ぶ必要がある。 ・吸収:チーム同士の編成において、4人以内の移籍は吸収とみなし、 チーム構成数の多いチームの位置にて次年度を認める。 ・合併:複数チーム [各チームとも5人以上] が1チームとして組織を成す時は、 合併とみなし、既存のチーム構成数が多いチームの位置にて次年度を認める。 ・吸収・合併におけるチーム名の変更並びに代表者の変更はこれを認める。 |